かぶと童子と熊と金太

金太郎、熊、兜、童子、鯉がセットになった五月人形。熊と金太郎が力強いポーズをとりつつも、縁起のよい印象があります。鮮やかな色味も魅力で、お祝いの品にもおすすめです。
円武者とかがり火

五月人形の円武者には、立派に成長して欲しい、強くたくましく育ってほしいという願いが込められています。ゆらゆらと揺れるやじろべえの鯉も魅力的。メインで飾りたい逸品です。
里山円武者五段飾り

しっかり飾りたい方にはこちら、段飾りの武者人形がおすすめです。こちらのアイテムも、円形の容器に木片がきれいに収まるのが特徴です。富士山、鯉、金太郎、鬼など、力強いモチーフをほっこりとしたテイストで楽しめます。
金時山の相撲大会

金太郎が住んでいたといわれている金時山の中での相撲大会をイメージした作品。金太郎、クマ、サル(行司)、鯉、鳥がそろっています。自由にレイアウトできるので、子どもと一緒にセットしてみるのも素敵です。
鯉のぼり(小)

カラフルな鯉のぼりが印象的なアイテム。鯉のぼりの向きや位置は調整できるので、風になびいているような雰囲気にも演出できます。一生懸命踏ん張っている金太郎の姿も愛らしいですね。
熊乗せ金太(組み木絵)

小黒三郎さんの作品は、組み木絵もおすすめ!コンパクトなので手軽に飾りやすいのも魅力です。ぬくもりあふれる組み木絵はほかにも数種類あるので、ぜひチェックしてみてください。
鯛持ちかぶと童子

3,000~6,000円台で購入できる、シンプルな組み木もおすすめです。玄関や子ども部屋に飾ったり、ちょっとしたプレゼントに贈るのもよいでしょう。男の子がとても愛らしく、我が子と重ねてしまいそうです。
ほかにもいろいろ!小黒三郎さんのかわいい五月人形


小黒三郎さん作の遊べる組み木!こどものための五月人形は必見

小黒三郎さん作の積み木は、ころんとしたかわいいフォルムが魅力。温かみのある積み木は手に取って遊べるので、子どもも一緒に楽しめます。小さな金太郎や桃太郎をちょっとした場所に飾るもよし、豪華な段飾りを選ぶもよし。お気に入りの五月人形をぜひ見つけてください!
コメント